Linux

Fedora Unity Re-Spin F7 20070912

Fedora7になってから、まだ出ていなかったRe-Spinがようやく出ました。9月28に出たようですが、昨日気がつきました。ダウンロードは例によってjigdoでやるようです。ファイルはFedora Unity Spinsから手に入れることができます。 前回の時と回線の状態が全然…

Fedora7の本 (その2)

先日注文していたFedora7の本が届きました。前のバージョンより少し厚くなっています。相変わらず圧倒的な物量です。Fedora 7 ビギナーズバイブルposted with amazlet on 07.08.14大津 真 まえだ ひさこ 向井 領治 毎日コミュニケーションズ (2007/08/09)売…

Fedora7の本

Fedoraはリリースのサイクルが早く、下手をすると本が出た時には次のバージョンがリリースされてたりしかねない部分があります。早めにリリースされたこの2冊を購入して読んでみました。Fedora 7で作る 最強の自宅サーバー (CD&DVD付)posted with amazlet on…

Fedora 7 導入

気になっていたFedora 7 ですが、ようやくのことで落とし終わりました。丸々4日間もかかりました。土曜、日曜の空いた時間はエミュレーターやノートパソコンに入れてうまく動くかどうかを検証してみました。ある程度使えるめどがついたので今日メインサーバ…

Fedora 7 リリース

Fedora 7がリリースされました。どういう経緯か忘れましたが(確かどこかで読んだ気がするのですが・・・)名前から「Core」が抜けています。コードネームは Moonshine。DVDの場合、2.8Gくらいのサイズになるようです。早速落として使って(Vmwareで)みたいので…

Fedora Core 6 での最新CD(DVD)の作成と Firefox 2.0 、thunderbird 2.0 のインストール

jigdo を使って Fedora の最新CD(DVD)を作成 一般的に、OSというものは出たままの状態で使用され続けることはまずありません。セキュリティホールの修正その他かなりの変更があり、最初の状態とかなり違う状態になっていることが多いです。Windowsの場合 n-l…

Fedora Core 6 で無線LAN (Corega WLCB54AG2)

Fedoraにおいて大きな弱点になっているのが無線LANへの対応ではないのでしょうか。私はノートパソコンを購入する時点では無線LANを使用していませんでした。購入金額を抑えるためもあり、無線LANのオプションは付けませんでした。その後、必要があってカード…

3D Desktop on Fedora Core 6 (Beryl)

Windows Vistaの登場で3Dデスクトップがにわかに注目を集めています。ただ、VistaのAeroは非常に要求スペックが高くノートなどビデオボードの交換ができない物では実現不可能な場合も多いと思います。そんなおり、Linuxで使える3Dデスクトップ環境があるとい…

Fedora CoreとWindowsのmulti boot

仕事で、10台のノートパソコンにFedora Coreを入れる手伝いをしました。既に、Windows XPとWindows 2003 Serverが入っていて10Gほどある空きパーティションにFedora Coreを入れる作業です。 自宅ではマシンを専用で一台用意してあることもあり、Fedora Core…

サーバー死亡

11月9日の夜、突然異変が起きました。再起動 →fsck→再起動の無限ループ。ファイルシステムが壊れているようです。元々5→6の移行時前後から、何かしっくりこないものを感じていたのでこの際全てをクリーンインストールすることにしました。幸い、/home以下の…

rpmの再構築とyumの高速化

昨日(11/2)、飲み会に行く前に実機のサーバーをいじっていました。yumによるアップデートをかけようとしたら何か妙な感じのエラーメッセージが出ています。どうやらrpmdbのエラーでデータベースを開けないという意味のようです。 検索をかけたら対処法が見つ…

Fedora Core 6へのアップグレード(その2)

Fedora Core 6 のVMwareへのインストールも無事終わりました。一晩仕事でした。ただ、インストールした最初の時点では気がつかなかったことにVMwareへのインストール時は気がつきました。覚え書きとして書いておきます。1.yumによるアップデート失敗 全ての…

Fedora Core 6へのアップグレード

Fedora Core 6が出て数日がたちました。ようやく時間が確保できましたので5→6のアップデートにチャレンジしてみます。 昨日(2006.10.28)の夜の時点で始めましたが予想以上の長期戦になりました。経過を含めて書いていきます。1.アップグレードの方法 5→6にす…

Fedora Core 6 登場

Fedora Core 6がリリースされました。高速化や3Dデスクトップ、XenのGUIツール付属その他面白そうな機能が追加されているようです。 DVDのイメージを落としにかかっていますが、混んでいるのかなかなか落ちてきません。どうやら長期戦になりそうです。まずは…

Movable Type設置

自宅サーバーのFedora Core 5にMovable Typeを入れてみました。まずは、ローカルでデザインその他をいじって納得の行くものにし、回線の状況などを判断したうえで公開するかどうかを決めるつもりです。 デザインテンプレートはDr.blogのものを使用。基本デザ…

Linuxにおける小ネタ その2

シェルスクリプトによる作業の自動化 複数のコマンドを書式を守ってテキストファイルに保存、実行権限を与えることでコマンドを自動実行することができます。例えば、 #!/bin/sh wget ftp://ftp.freshrpms.net/pub/freshrpms/fedora/linux/5/freshrpms-relea…

Linuxにおける小ネタ その1

SFTPによるファイルのアップロード、ダウンロード 通常のFTPの場合、通信が暗号化されずに行われるという欠点があります。そのため、管理がいい加減だと勝手に他人のファイル置き場にされたり、ファイルを削除されたりする可能性があります。sshを設定してあ…

Smartd

昨日行ったメール設定、うまくいっていたようでrootとプロバイダのメールアカウント両方にlogwatchからのメールが届いていました。見てみると、気になるエラーがありました。 --------------------- Smartd Begin ------------------------ **Unmatched Entr…

大ポカ

一通り設定も終わり、ファイル置き場に必要なファイルも置いてサーバーの丸ごとバックアップも取り、安心していました。しかし、奇妙なことに気がつきました。普通であればメールで来るはずのyumなどのログを記録したlogwatchからのメールが1通もきていませ…

2台目のPowerEdge SC430インストール終了

ようやく作業が終了しました。まあ、今までに書いてきた手順書がある分、時間のかかり方は最初のときの数分の一ですみましたが。ファイルサーバー+mt-daapサーバー+αの出来上がりです。普段はssh+vncで運用するためキーボードその他ははずす予定です。どれぐ…

2台目のPowerEdge SC430到着 Fedora Core5インストール

1台目のSC430への仕事用アプリケーションのインストールが終わっていないのに2台目が到着しました。こちらの方はFedora Core5をインストールして使う予定です。構成はCeleronD2.66G DVD HDD250G Mem1Gの構成です。モニターが一台しかないためとりあえずssh+V…

Fedora Core5による自宅サーバー構築とその防忘録 〜第8章〜 Vncでリモートコントロール

Linuxの場合、たいていの操作はコマンドでできます。よってsshによる接続ができれば基本的に用は足りるのですが一応、Gnomeの画面でできるリモートコントロールも設定しておきます。前提条件 1.クライアントは全てWindows 2.接続に使用するのはUltraVNC。Ult…

Fedora Core5による自宅サーバー構築とその防忘録 〜第7章〜 Cronによる自動実行

何か、定期的に実行したいもの(プログラムやスクリプト)があるときに、使用すると便利なのがCronです。基本的な流れは次の通りです。作業の流れ スクリプトやコマンドを記述 ↓ 実行するタイミングにあわせた場所に保管 ↓ ファイルに実行権限を与える Cronの…

Fedora Core5による自宅サーバー構築とその備忘録 〜第6章〜 dazukoのインストールとプリンタに悪戦苦闘

はじめに アンチウィルスの所には書き忘れましたが、linuxにおいてリアルタイムスキャンを行うためにはdazukoというものをインストールする必要があります。これはファイルのアクセス管理をするものらしいのですが、どうやらkernelのモジュールとして動かす…

Fedora Core5による自宅サーバー構築とその備忘録 〜第5章〜 ここまでの感想と趣味のアプリケーション

ここでは、サーバー機では入れませんが、クライアントのみの使用なら入れるというソフトと、気がついたこと、さらに設定の補足などを書いておきます。まずはじめにおおまかな感想 今回、サーバーとして設定するために色々なものを試していて改めて思いました…

Fedora Core5による自宅サーバー構築とその備忘録 〜第4章〜 mt-daapd(iTunesサーバー)

mt-daapdを使ってiTunesサーバーを作ります。前提条件 1.クライアントは全てWindows 2.使用するディレクトリは/home/MP3 3.LAN内のみで使用。 4.必要に応じて権限は適宜変更(ただしあくまでログインはtestuser) 5.リポリトジは追加済み(第1章参照) 6.LAN内の…

Fedora Core5による自宅サーバー構築とその備忘録 〜第3章〜 Samba

Sambaを使って他のPC(ただしLAN内からのPCからのみ)から使えるファイルサーバー環境を作ります。前提条件 1.クライアントは全てWindows 2.共有するのは/home/MP3 3.LAN内のみで使用。 4.必要に応じて権限は適宜変更(ただしあくまでログインはtestuser) 5.リ…

Fedora Core5による自宅サーバー構築とその備忘録 〜第2章〜 Openssh

Opensshを使って他のPC(ただしLAN内からのPCからのみ)から接続する環境を作ります。鍵を使った通信を行います。前提条件 1.クライアントは全てWindows 2.接続にはPutty日本語化バージョンを使用。 3.普段使用しているユーザー(testuser)で接続。LAN内のみ。 …

Fedora Core5による自宅サーバー構築とその備忘録 〜第1章〜 下準備

Fedora Core5のインストール インストールタイプは、最初に出てくるチェックボックスに3つともチェックを入れてインストールする方法を選びました。ある程度クライアントマシンとしての使用も想定した上での決定ですが、Linuxを使う上ではあくまでこれは邪道…

Fedora Core5による自宅サーバー構築とその備忘録 〜序章〜 お世話になったサイトその他

つい最近、いまさらの感はありますがipodを買いました。非常によくできていて、楽しんで使っています。使いこなすために本を買って色々見ているとネットワーク上でiTunesサーバー機能を持つNASもいろいろ売りに出されているようです。 元々ファイル置き場と…